【建築士30人が選んだ】二級建築士の参考書ランキング!独学で受ける方におすすめしたい本
二級建築士の勉強をするのにおすすめのテキストは?
法令集もたくさん種類があってどれを選べばいいかわからない
独学で二級建築士の勉強をするためには、問題集や過去問が欠かせません。
とくに、学科の勉強のために毎日向き合うことになるテキストや過去問集は、理解しやすい図説がついているものを選ぶことが、合格への近道です。
そこで今回は、二級建築士の学科対策のテキスト問題集・法令集ランキング1を紹介します。
実際に、二級建築士試験に合格した30人の建築士に聞きました!
二級建築士の勉強で苦労したポイントや、合格してよかったと思うアンケート結果も紹介していきますので、ぜひご覧ください。
※1.このランキングは、クラウドワークスにて2024年8月〜9月に実施した建築アンテナの独自アンケート調査結果に基づくものです。
二級建築士の参考書ランキング【学科対策テキスト・過去問編】
二級建築士の学科対策としては、参考テキストで勉強して、過去問で演習するのが王道パターンです。
また、学科試験に持ち込める法令集も必須です。
まずは、学科対策テキストと過去問のランキングをみていきましょう。
総合資格学院 二級建築士試験 学科 過去問スーパー7
過去7年間分の本試験問題700問が収録されている問題集です。
問題は最新年度順に掲載されていて、総合資格学院の詳しい解説が特徴です。
各科目の総合難易度や問題ごとの難易度、理解度チェック欄もついているため、効果的な復習ができるという特徴があります。
7年分が収録されているため、繰り返し問題に挑戦し解説を確認することで、実力向上を図るにはぴったりの問題集です。
総合資格学院 二級建築士試験 学科 過去問スーパー7の口コミ
7年分の過去問をカバーしていて、問題の正当肢以外の選択肢の内容についても説明があり、出題内容の理解を深めることで問題文の正誤が逆転して出題された場合にも対応できたため、良かったと思います。
分野によって分かれていてまとめられているので、苦手な部分がわかりやすく復習しやすかったです。
過去問題が年度毎に7年分もあると、繰り返し解くことが勉強になる。
TAC建築士シリーズ 二級建築士 本試験 TAC完全解説 学科+設計製図
建築法規・構造・計画・施工の4分野の知識を網羅的に学習できる問題集です。
かつ、設計製図の基礎から応用の問題も1冊にまとまっているのがポイントです。
各問題に対して、TACの講師陣による丁寧かつ分かりやすい解説がついています。
単なる解答だけでなく、なぜその答えになるのか、どのような考え方で問題を解けば良いのかが掲載されているのが魅力です。
学科と設計製図の両方をバランス良く学習したい方におすすめします。
TAC建築士シリーズ 二級建築士 本試験 TAC完全解説 学科+設計製図の口コミ
図説が多いのでとても分かりやすい
知人から貰いましたが、製図やそれに関する学科問題もでていたので使いやすかったと思います。
日建学院 2級建築士過去問題集チャレンジ7
日建学院の過去問チャレンジ7は、最新の試験傾向を把握し、実践的な問題演習ができる問題集です。
誤答分析を通して、自分の弱点を把握し、重点的に学習することで弱点克服につなげることができます。
また、分野別・難易度別に問題が分類されているため、自分のペースで学習を進めたい方にもおすすめです。
建築士試験の講座を手がける、日建学院のノウハウが凝縮された問題集です。
カテゴリー分けがしっかりされていて、勉強すべきポイントが分かりやすかった。
コンデックス情報研究所 2級建築士 集中テキスト
コンデックス情報研究所の二級建築士集中テキストは、過去問を徹底分析して厳選した122のテーマを、図表やイラストを使って見開き2ページにコンパクトにまとめた教材です。
頻出テーマに基づいた練習問題がついているため、理解度を確認しながら学習するのに向いています。
試験直前には重要ポイントだけをチェックして知識を総復習できます。
最新の法改正や学会基準にも対応しており、赤シートでの暗記学習にも最適です。
二級建築士のテキストの中でも、お手頃な価格なのも嬉しいですね。
まとめ方が分かりやすくて赤いシートで繰り返し復習するには使いやすかったです。
5.その他:スクールのテキスト
以外と多かったのは、テキストや過去問は買っていないという回答です。
スクールや学校の先生から配布されるプリントなどで対策しているという人も多いのかもしれません。
スクールに通うと、受験に必要な情報はスクールからもらえるので、効率よく学べるのがメリットですね。
二級建築士の参考書ランキング【法令集編】
次は、二級建築士の試験には欠かせない、建築関係の法令集ランキングです。
建築法規は、法令集から答えを探し出す試験であるため、法令集を引くことに慣れることがポイントです。
試験中に引きやすく目的の法令をみつけられる法令集はどれなのか、詳細を見ていきましょう。
総合資格学院 建築関係法令集
総合資格学院の法令集は、B5判とA5判の2種類があり、試験用にはB5判がおすすめです。
大きなサイズの法令集は文字が見やすく、1ページに多くの情報が掲載されているため、すぐに求められている情報を探し出せます。
また、横書きで2段組のレイアウトが採用されており、条文やキーワードを探しやすい構成になっているのも特徴です。
試験に関連する法令や条文も充実しており、試験対策に向いてますが、線引き見本をもらうにはハガキで申込みをしなければならないことには注意が必要です。
総合資格学院 建築関係法令集の口コミ
重要な箇所をマーカーでラインを引ける見本も一緒にもらえたので、見やすくなって便利でした。
インデックスの振り分けがわかりやすくて対象法令のページを見つけやすい点と、ライン引きガイドが適切で条文の内容を把握しやすい点がおすすめポイントだと思います。
私もこのテキストで勉強しました。関連法案が1冊にまとまっていて便利に使えます。
TAC建築士試験 建築基準関連法令集
TACの法令集の特徴は、なんといっても「セパレート形式」。
上巻には建築基準法など重要な法令が、下巻にはその他の関連法規が収録されています。
B5サイズで文字が大きく、ページ全体が見やすい構成になっています。
横書きで2段組みのため、読みやすく線引きもしやすいと好評です。
主要な法令には条文目次や引用・関連条文がついているため、実際の試験で迅速に引けるよう工夫が凝らされています。
TAC建築士試験 建築基準関連法令集の口コミ
2冊にわかれているのでコンパクトでとても扱いやすい。とても線引きしやすい。
線引きしやすい。大変だけどその分、頭に入ってくる
日建学院 建築基準法関連法令集
日建学院の法令集は、令和3年版からB5サイズが出版されて、使いやすさがアップしました。
二級建築士の試験に関係のある法令のみを厳選して収録してあります。
横書きで傍注付き、2色刷のデザインが特徴です。
主な法令は1段組で関連法令を検索しやすい構成、その他は2段組で読みやすさを重視しています。
ただし、線引き見本を入手するには、ハガキで申込まなければならないため、手続きがやや煩雑とも言えます。
日建学院 建築基準法関連法令集の口コミ
1行の文字数が少なくなっていたりしてパット見やすかった。持ち運びしやすく、インデックスを付けて好きなときにながら勉強しやすい。
一方で、以下のような口コミもありました。
日建学院を利用して取得したので他の法令集は開いた事はないが、字が小さかったので読み難かった覚えがある、また各ページが破れやすいかった。
番外編:建築技術者試験研究会 基本建築関連法令〔法令編〕
少数派ですが、建築技術者試験研究会の法令集を二級建築士の受験でも使ったという方がいました。
文字が小さく、関連条文は記載されていて、試験に特化した作りではありません。
建築基準法をはじめ、建築物省エネ法、宅地造成法など、建築に関わる主要な法令が網羅されており、建築士事務所や建設会社の設計部など、実務の現場でよく使われている法令集です。
線引き見本などのサポートもないため、試験向けの法令集が欲しいという方には不向きかもしれません。
建築技術者試験研究会 基本建築関連法令の口コミ
学校指定の教材でしたがインデックスも細かくあり良かった
30人の建築士に聞いた!二級建築士の勉強に関するアンケート
二級建築士を受験する方の中には「取っておいたほうがいいのはわかってる!けれど勉強するのがツライ!」と思っている人もいるかもしれません。
そんなときのために、先輩方の「ここがツラかった!けど取ってよかった二級の免許」というエピソードをみていきましょう。
- 二級建築士の試験で苦労したことは?
- 二級建築士を取得してよかったことは?
それぞれ、詳しく紹介します。
Q.二級建築士の試験で苦労したことは?
今、建築学科の学生で受験している世代を除いて、多くの受験生がそうだと思いますが、仕事と勉強の両立にみなさん苦労されたようです。
仕事をしながら勉強するのがツラかった
やはり勉強する時間が無いことが一番苦労したことです。仕事を遅くまでしていたので、いつも問題集を持っていて休憩時間中や時間が空いた時に勉強をしていました。
仕事をしながらの独学でしたので、時間的な制約が多く眠くてしんどかったです。
ゴールデンウィーク明けからの短期学習での受験となり、仕事量の多い時期と偶然重なってしまったため、仕事と試験勉強の両立に苦労しました。試験直前に試験対策のため仕事を休みにしようとしましたが、会社側が難色を示したため調整するのに苦労しました。
製図で苦労した
二級建築士試験は、手書きの製図試験があるため苦労する人も多くいます。
製図でエスキスをまとめるのになかなか慣れず時間を縮めるのにとても苦労しました。
製図の勉強が体力的にもかなり消耗するので大変でした。実際に大きな図面に手書きで描くので、小柄な自分にとっては制限時間内に描く練習はスポーツに近いものがありました。
制限時間内にエスキスから平面・立面・矩計図を描かなければならないため、テクニックやコツが必要になりますね。
独学では無理だと言われて、製図の勉強方法で行き詰まったことで実感した。お金はかかるが講習を受けるべきだと思う。
モチベーションの維持が難しかった
周りに同じ環境の人がいなかったので、モチベーションの維持が大変だった
スクールに通う時間・費用で苦労した
二級建築士の合格のためにスクール通いをしている方も多くいます。私も製図試験のためにスクール通いをしていました。
大きな平行定規を持ちながら通学するのは、なかなか大変でした。
教材費やスクール費用は勿論のこと、バイトをやりながらはきつかった。
仕事しながら勉強の時間を作ったり、休日に日建学院へ通っていたりしたのでプライベートの時間が一切取れなかった。
Q.二級建築士を取得してよかったことは?
ツライ勉強の時期を乗り越えるからこそ!国家資格の二級建築士を持っていると役に立ちます。
転職しやすくなった
転職する際に資格があるのとないのでは、面接時の印象も変わりショールーム接客時もお客様からの信頼度も変わりました。
設計事務所に入社することができました。
就職難の時期に就職した地元の小さな建設会社から二級建築士を取得して全国組織の大手会社に再就職できたので、給料も休日や残業などその他の待遇もすごく良くなり、良い生活を送らせていただきましたので、良かったと思っています。
年収アップにつながった
資格手当が出た。図面に自分の名前がのるのは嬉しかった。
資格保有者として社内で重宝される人材になれたのかな、と思う。
自分の家を設計できた
1番は、自分の家を設計したことが生きてて1番良かったです。
二級建築士の参考書ランキングまとめ
参考書・過去問ランキング | |
---|---|
1 | 総合資格学院 二級建築士試験 学科 過去問スーパー7 |
2 | TAC建築士シリーズ 二級建築士 本試験 TAC完全解説 学科+設計製図 |
3 | 日建学院 2級建築士過去問題集チャレンジ7 |
4 | コンデックス情報研究所 2級建築士 集中テキスト |
二級建築士試験は、合格までに努力が必要な試験ですので、机に向かうのがキツイと感じる人も少なくありません。
けれど、取得した建築士の皆さんの声を聞くと、努力を乗り越えた先にたくさんの喜びが待っていることが分かりますね。
ぜひ本記事を参考に、自分に合った教材を選んで、試験に向けての対策を万全に整えてみてください!
二級建築士を目指すあなたを、心から応援しています。今の努力は必ず実を結びますので、ぜひ頑張ってください!!