【転職】CADオペレーターの志望動機の書き方!例文を未経験者・経験者に分けて解説
履歴書書いてるけど、志望動機がまったく思いつかない。。!
CADオペレーター職に応募するとき、履歴書の志望動機欄にはどんなことを書けばよいのか、迷う方もいるかもしれません。
志望動機は企業に自分をアピールするための重要な項目です。
元ハウスメーカー社員の私が、解説します!
そこで今回は、CADオペレーターへの転職で志望動機を書くときのポイント・志望動機の書き方を解説します。
また、未経験者・経験者別の例文も紹介してきますので、転職したい方はぜひご覧ください。
- CADオペレーターの志望動機を書くときのポイント
- 未経験者・経験者の志望動機の例文
- CADオペレーターの志望動機の書き方の注意点
CADオペレーターの志望動機の書き方3ステップ
CADオペレーターの志望動機の書き方に迷ったら、以下の3ステップに沿って構成を考えてみましょう。
以上のポイントを押さえておくと良い志望動機を書けるようになります。ではそれぞれについて詳しく見ていきます。
1.結論を書く
志望動機ではまずはじめに、なぜその企業を選んだのか結論から書くようにします。
「私が貴社を志望した理由は◯◯です。」といった形です。
結論を後に回してしまうと、何が言いたい文章なのかわかりにくくなってしまいます。
まずは結論を端的に書き、企業になぜうちを志望したのかをしっかり把握してもらいます。
「前職に不満があって辞めた」や、「より給料の多い会社で働きたい」といったことを書くのは採用者に好印象を与えません。
転職した後も同じような理由で辞めてしまうのではないかと思われてしまうためです。
ネガティブな転職理由は、前向きな理由に変換して書くのがおすすめです。
2.具体的なエピソードを添える
最初に結論を端的に書いたら、次にその結論に至った理由や具体的なエピソードを書いていきましょう。
未経験者の人であればなぜ前職を辞めてCADオペレーターとして働きたいと思ったのか、できるだけ詳細なエピソードを添えると意気込みが伝わりやすくなります。
具体的に書くことで自分なりの志望動機が書けますし、信頼性が高まります。
経験者の人はその企業を志望する理由を書きます。
これまでもCADオペレーターとして働いてきたうえで、なぜその企業に転職したいのかを伝えることが大切です。
他の企業でも同じことができるのではないか、うちである必要がないと採用担当者に思われないようにするためです。
3.入社後の意気込みでまとめる
最後に入社後の意気込みをまとめとして書きます。
「入社した暁には◯◯という形で貢献します」や「採用された暁には◯◯を目指して仕事に取り組んでいきます」など入社後に具体的に何をしようと思っているのか、なにを目指しているのかを書くと効果的です。
意気込みを書くには、応募する企業のことを調べておきましょう。
良い印象を持ってもらうためにも、志望動機を書く前に応募する企業について十分な下調べをすることも大切です。
【ケース別】CADオペレーターの志望動機の例文
CADオペレーターへ転職を目指す場合の志望動機の書き方・ポイントを押さえたら、実際に志望動機を書いていきます。
とはいえ、いきなり自分の言葉で志望動機を1から書くのは難しいと感じる人もいるかと思います。
そこで、CADオペレーターの志望動機について、未経験者・経験者別に例文を紹介します。
未経験者の志望動機の例文
内装設計業務に携わり、お客様にとって快適な店舗空間を作るサポートがしたいと思い、志望しました。
前職では家具関連の会社で営業職をしていましたが、家具だけでなく内装全体の設計を通して、ものづくりに直接携わりたいと考えるようになりました。そこで多様な業界の店舗設計を手掛ける貴社の募集を拝見しました。
CADオペレーターとしての経験はありませんが、営業職の経験から円滑なコミュニケーションを取れることが私の強みです。CADオペレーターとして設計者をサポートしながら作業が行えると考えています。
また、現在、インテリアコーディネーターの資格取得を目指して学んでいます。資格取得のための学習を通して必要な知識・スキルを身につけ、貴社に貢献できるよう取り組んでいきたいと思います。
未経験者の場合、志望動機にはCADオペレーターになるべく積極的に努力をしていることや、前職の経験をその企業でも活かせることなどをアピールするのがおすすめです。
未経験者の場合は、熱意があることをしっかり伝えましょう!
また、まずはじめに結論を書き、次に具体的なエピソードを入れ、最後に入社後の意気込みで締めるという基本構成は忘れずに意識しましょう。
経験者の志望動機の例文
注文住宅設計を得意とする貴社で、お客様一人一人のニーズにあった住宅の建築に携わりたいと思い、貴社を志望しました。前職では3年間、組織系設計事務所のCAD製図業務を行ってきました。高い集中力を発揮し、素早く図面を仕上げられると評価していただいています。
私自身、緻密な作業を粘り強く行うことができると自負しております。現在は二級建築士の資格取得に向けても学習しているため、入社後も常に学び続ける姿勢を忘れず、建築の知識を深めて貴社に貢献したいと考えています。
せっかくの機会なので、CADオペレーターとしてのこれまでの実績をアピールしましょう!
即戦力になる人材だと判断してもらえれば、採用される可能性も高くなります。
前職ではどのような業務を行っていたのか、どう評価されていたのかを盛り込みましょう。
また、現状に満足することなく資格取得を目指しているなど、入社後もスキルアップしたいこともアピールできればより好印象を持たれやすくなります。
未経験者とは違いCADオペレーターとしての経験がありますので、その経験を上手く伝えることがポイントです。
CADオペレーターの求人を探すなら、建築転職をぜひ見てみてください。
建築転職は、建築業界に特化したエージェントです。
履歴書や面接対策のサポートも受けられるため、あなたに合った転職先を見つける手助けをしてくれます。
CADオペレーターの志望動機を書くときの注意点
志望動機の項目では書くべきではないとされることもいくつかあります。
どのようなことを書くべきではないのかを把握し、企業に悪い印象を持たれないようにしましょう。以下で具体的な3つのNGを紹介します。
好待遇を理由にしない
「給料が良いから」「ボーナスの金額が大きいから」といった待遇の良さを理由に志望動機を書くのは避けましょう。
働く以上、好待遇の方が良いというのは間違いではありませんが、それを志望動機の理由にされてしまうと企業としてはあまり良い印象を受けません。
場合によっては、仕事の内容はどうでもよく単純に待遇に惹かれているだけなのではないかと思われてしまいます。
仕事への意欲がないのなら入社後の働きにもあまり期待できないということになり、採用される可能性が低くなるかもしれません。
貴社はインセンティブや資格手当など、社員のモチベーションを図る試みにも積極的です。評価してもらえる制度があれば仕事への熱意も上がることから、魅力を感じています。
受け身の書き方をしない
志望動機では受け身の書き方はNGです。
よくある「貴社で成長させていただく」という表現は、実はあまり採用時には好まれません。
成長したいという意欲は悪いことではありませんが、「成長させていただく」という書き方だと受け身の姿勢に見えてしまいます。
企業はあなたを成長させるためにあるわけではなく、業務を通して貢献してくれる人を求めています。
受け身の書き方をするのではなく、自分が企業にどう貢献できるのかを具体的に書きます。
貴社の設計部は少数精鋭で、お互いを高められる環境にあると感じました。
そのような環境で自分自身も成長し、設計製図と3DCGの技術を高め、チームメンバーとともに貴社の業績に貢献していきたいと考えております。
顧客やユーザー目線の書き方をしない
顧客やユーザー目線で志望動機を書くのも避けましょう。
たとえば、ハウスメーカーへの転職を目指しているときに、「貴社のCMに親しみを感じて志望しました」といった書き方はNGです。
企業にとってあなたが顧客であれば、メリットと言えますが、採用試験では顧客やユーザー目線でしか書かれていないと志望動機としては望ましくありません。
若年層から年配層まで、幅広いターゲットにマッチする住宅を建てている貴社で、自分も設計のサポートがしたいと考えています。
その企業が作る商品に魅力を感じて志望したとしても、より具体的なことを書くように意識しましょう。
家事動線に優れた建売を多数展開している貴社で、自分もCADオペレーターとして設計業務に携わりたいと思い志望しました。
CADオペレーターへの転職で志望動機を書くときの3つのポイント
志望動機は自分をアピールするためのものですから、なぜCADオペレーターになりたいと考えたのかをはじめ、CADオペレーターとしての適性があることや、関連資格についてなどを書くのがおすすめです。
ここからは志望動機を書く時のポイントを見ていきます。
履歴書を書くときに志望動機をまとめておくと、面接の受け答えの準備もできるので一石二鳥ですね。
1.業界やCADオペレーター職を選んだ理由を書く
前職がCADオペレーターではなく、まったく別な業界・職種にいたという場合は、なぜこの業界でCADオペレーターとして働きたいと思ったのかを伝えることが大切です。
CADオペレーターを目指すことになったきっかけや意気込みを書いておくと、企業に良い印象を与える可能性が高くなります。
また、実際に採用されたあとに、職場でどのような仕事がしたいのか、具体的な目標なども併せて書いておくとより好印象を与えられます。
自分なりの言葉で気持ちを伝えることで、採用者の目にとまりやすい志望動機を書けるようになります。
2.CADオペレータへの適性や自身の強みを書く
CADオペレーターとして働くには、CADを十分に使いこなせるスキル・経験があるということも重要ですが、この点を書くだけでは志望動機としてはもう一歩踏み込んだ理由を書くのがおすすめです。
自分がCADオペレーターとしての適正があるかや、自身の武器となる強みについてもしっかりと志望動機でアピールします。
たとえば、CADオペレーターの仕事は円滑に作業を進めるために高いコミュニケーション能力が求められます。
他の社員と協力しながら効率よく作業できるといったことも企業に積極的に伝えるようにしましょう。
3.関連資格を書く
CADオペレーターの資格には「CAD利用技術者試験」などがありますが、必ずしも資格を取得している必要はありません。
また、建築のCADオペレーターに応募するときには、その分野の知識や経験があることをアピールするのも有効です。
建築分野なら1級・2級建築士免許やインテリアコーディネーター、インテリアプランナー、福祉住環境コーディネーターなどが当てはまります。
現時点で資格がなくても、取得する意欲があれば「目指している」と書きましょう。
CADオペレーターの志望動機を書くには業務内容を調べることも大切
実際に志望動機を書く前に、まずは準備としてCADオペレーターとはどんな仕事なのかを整理しましょう。
具体的にどんな業務を行うのか、どういう人がCADオペレーターに向いているのかを把握しておくと、志望動機もより書きやすくなります。
CADオペレーターについて正しい知識を身につけておくことが大切です。
CADオペレーターの業務内容
CADとはパソコンを用いて製図を行うためのソフトのことをいいます。
2D CAD・3D CADの2種類があり、2D CADなら2次元の平面の製図を、3D CADなら3次元の立体的な製図を行えます。
主な業務内容は設計図面の作図ですが、このほかにも図面の修正を行ったり、図面を管理するなどの作業も行います。
CADを活用しながら、設計士やデザイナーの補助をするのがCADオペレーターの仕事です。
こうした業務内容から、スキルや知識のある経験者でないと難しい職種だと思われがちですが、未経験者でもCADオペレーターとして働くことは可能です。
CADオペレーターに向いている人の特徴
CADオペレーターは、どのような人に向いている仕事なのでしょうか。
一般的には以下のような人は向いている傾向にあります。
志望動機を書くときにも、このような点から自分がCADオペレーターに向いていることをアピールできると選考に受かりやすくなるはずです。
ではそれぞれについて、詳しく解説していきます。
綿密な作業を集中して行える人
CADオペレーターは、デザイナーや設計士の指示に従って設計図面を作成していくうえで長時間に渡ってパソコンで作業を行います。
また、設計図面に間違いがあれば現場で不備が起こってしまいます。ミスの少ない設計図の作成が求められるため、慎重に製図を行う丁寧さも必要です。
綿密で細かい作業でも高い集中力を維持し続けられる人は、CADオペレーターに向いています。
ものづくりが好きな人
建築のCADで求められる図面は、実際に現場で作られていくものを平面化して描いていくため、ものづくりが好きな人に向いています。
設計者の意図を読み解き、図面に何を描いているかを理解するためには、空間把握能力も求められるため、自分の強みであればしっかりアピールしましょう。
コミュニケーションを取りながら作業ができる人
CADを用いて製図を行っているときは、1人で黙々とパソコンに向かっていることが多くなるCADオペレーターですが、共同作業も多いという特徴があります。
設計士やデザイナー、時には現場管理者と相談して要望を確認したり、会社内で他の職種の人たちと話し合いをしながら、細かな修正や調整を行っていく仕事です。
そのため、さまざまな人とコミュニケーションをとりながら作業を進める能力が求められます。
まとめ
CADオペレーター職を希望する場合の志望動機の書き方について見てきました。志望動機は企業に自分の良さ・強みを知ってもらうためにとても重要な項目です。
志望するポジションで求められている仕事を知り、自分の魅力を十分に伝えられるようにしましょう。
そのためにも、理想的な志望動機を書くうえで重要なポイントや注意点を把握し、自分の言葉で書いていくのがおすすめです。
例文を参考にしながら志望動機を書いて、転職を実現しましょう。
転職するなら、建築業界に特化した転職エージェント「建築転職」をぜひ活用してみてください。
履歴書の書き方や面接対策などのアドバイスを受けられるので、自信をもって転職の面接にも臨めますよ。