副業
PR

建築士がminne(ミンネ)で稼ぐには?登録から販売開始まで丁寧に解説

建築士がminne(ミンネ)で稼ぐには?登録から販売開始まで丁寧に解説
kohaku
記事内に商品プロモーションを含みます
建築男子
建築男子

建築の知識やスキルを生かして副収入を得たい

建築女子
建築女子

ものづくりが好きだし、創作活動をしてみたいけど何から始めればいいんだろう?

忙しい本業の合間でも、自分のペースで始められる副業として、ハンドメイド作品の販売サイトminne(ミンネ)に注目が集まっています。

建築の知識を生かした模型、図面、インテリア小物など、スキルを形にして販売することも可能です。

しかし、「ミンネでの販売方法がわからない」「何から始めればいいの?」と感じている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、minneの特徴から出品の手順について詳しく解説していきます。

minneでインテリア雑貨を販売していた私が解説します!

建築CADオペ|コハク
建築CADオペ|コハク

順調に稼ぐためのコツも解説していきますので、ぜひご覧ください。

この記事でわかること
  • minneで販売を始めるまでの基礎知識
  • minneで販売できる商品
  • 建築士がminneで稼ぐ3つのコツ
ハンドメイド作品を販売・購入できる!

minneとは?建築士のスキルも活かせるの?

minne(ミンネ)とは
出典:https://minne.com/

minneは、さまざまなジャンルのクリエイターがハンドメイド作品を出品しているプラットフォームです。

ここでは、minneの特徴と、建築士の専門知識がどのように作品販売に活かせるのかについて解説します。

minneの特徴
  • スマホで手軽に出品できる
  • 顧客を簡単に集めることができる
  • 販売者へのサポートが充実している
  • さまざまなイベントが開催される
  • 海外への販売もできる

1.スマホで手軽に出品できる

minneの大きな特徴は、スマートフォン1台で全ての出品工程が完結できる手軽さです。

minneのアプリを利用すれば、作品の写真撮影から商品説明の入力、価格設定、公開までシンプルな操作で行えます。

建築士の方なら、建築模型やインテリア小物などを販売するのも方法の1つです。

インターネットに慣れていない人でも、PCを使わなくてもスマホから投稿でき、初心者向けのサポートが充実している点も魅力です。

2.顧客を簡単に集めることができる

minneはハンドメイド作品に特化したサービスです。

2024年末時点でアプリダウンロード数は約1,500万件に達し、ハンドメイド作品に興味のある購買意欲の高い層が多く訪れます。

宣伝活動を自分でしなくても、興味を持ってくれる人に作品をみてもらえるのはminneならではの魅力です。

建築CADオペ|コハク
建築CADオペ|コハク

3.販売者へのサポートが充実している

3.販売者へのサポートが充実している

初めてのオンライン販売に不安を感じる方も安心できるよう、minneでは作品販売をスムーズに進めるためのサポート体制が整っています。

出品のコツを解説した動画や、売上アップのためのノウハウ共有など、クリエイターの成長を後押しする取り組みが充実しています。

そして、minneの中で同じような専門スキルを活かして活躍している作家の事例を参考にできるため、どのような作品を販売するかのヒントも得られます。

参考:minne LAB(ミンネラボ) ハンドメイド作家・ブランドを応援するminne公式チャンネル

4.さまざまな特集が開催される

minneでは、トップページで季節ごとの特集や定期的なイベントが開催されています。

「インテリア特集」や「心地いいインテリア」など、インテリア雑貨や家具など、建築系の作品が取り上げられやすいテーマもあるため、選ばれれば作品へのアクセスが増やせます。

住空間への関心が高まる年末年始や4月の新生活に合わせた特集では、実用的な小物や装飾品が注目を集めることもあるかもしれません。

また、「minne’sセレクト」と呼ばれてトップページに掲載されると、一気にアクセスが集まることもあるため、売り上げアップも見込めるでしょう。

5.海外への販売もできる

5.海外への販売もできる

最近では、海外でも日本のハンドメイド作品への関心が高まっています。

minneでは海外販売に関する手続きも簡略化されていて、指定された国内住所に発送すれば、海外顧客に商品が届く仕組みになっています。

個人で海外販売を始めると、配送の手続きや言語への対応、セキュリティ対策などさまざまな障壁があります。

minneを活用して、越境にチャレンジできるのは大きなメリットです。

建築CADオペ|コハク
建築CADオペ|コハク

日本らしい作品は国際的な市場でも人気があります。

英語のタイトルや説明文を加えるなど小さな工夫をすれば、自分の作品が国境を越えて評価される可能性が広がるでしょう。

出典:海外販売について|minne

minneで販売できる商品

minneで販売できる商品

ハンドメイドマーケットプレイスminneは、クリエイターの作品を販売できる人気のプラットフォームですが、どのような商品でも自由に出品できるわけではありません。

minneには特定のルールがあり、販売可能な商品カテゴリーと販売禁止品目が定められています。

ここでは、minneで売れるものと売れないものを紹介します。

出品を検討されている方は、これらの規定を事前に把握しておきましょう。

minneで売れるもの

minneでは、クリエイター自身が手作りした幅広い商品を販売ができます。

ジュエリーやアクセサリー、手作りバッグ、インテリア小物、キャンドル、木工品、子ども向けおもちゃ、家具、手作り食品など多岐にわたります

作品は約20種類の主要カテゴリーに分類されており、さらに細かいサブカテゴリーに分けられています。

ユーザーが自分の興味のある商品をカテゴリーから辿って探せるようになっているのが特徴です。

自分の作品がどのカテゴリーに該当するのかを判断して登録することで、より多くのユーザーに発見してもらえるでしょう。

minneで売れないもの

一方で、minneでは販売が認められていない商品カテゴリーも存在します。

特に注意すべき点として、他者が制作した作品を無断で転売することは厳しく禁じられています。

また、化粧品や石けん類については、安全性の観点から基本的に販売できません。

食品類に関しても、出品可能なものが限られており、審査を受ける必要があります。

安心して出品活動を行うために、minneが提供している販売者向けのガイドラインやマニュアルを熟読することをおすすめします。

また、minneに限らず、どのマーケットプレイスでも共通して、著作権を侵害するような商品(有名キャラクターの無断使用など)は販売できません。

オリジナリティを大切にした創作活動を心がけましょう。

出典:販売・展示することができない作品を教えてください|minne

minneでは建築の経験も活かせる

minneでは建築の経験も活かせる

minneでは、建築士としての経験を生かせるさまざまなカテゴリがあります。

下記で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

minneでは建築の経験も活かせる
  • 住宅の間取り図を販売できる
  • 住宅模型を販売できる
  • オリジナルの家具や雑貨を製作し販売できる

住宅の間取り図を販売できる

住宅の間取り図を販売できる

minneでは、建築士の知識を活かして住宅の間取り図や設計プランの販売も可能です。

新築希望の方やリフォームを検討している方向けに、プロの視点からの間取り提案をするという方法です。

納品形態は基本的にPDFデータをメールで送信する形式が主流ですが、依頼者が希望する場合は印刷した図面を郵送することもできます。

例えば、以下のような流れで販売してみるのはいかがでしょうか。

  1. 注文を受ける
  2. 必要な情報をもらう(敷地の状況や寸法、方位、建蔽率や容積率)
  3. ユーザーの要望や優先順位を聞く(家族構成、駐車場の必要台数など)
  4. 1~2週間ほどで間取りを作成する
  5. PDFや郵送で送る

他にも、すでにユーザーが他のハウスメーカーから提案された間取りをプロの視点で添削するといったサービスを提供する方法もあります。

意匠設計や住宅のプレゼン作成が得意な人におすすめです!

建築CADオペ|コハク
建築CADオペ|コハク

住宅模型を販売できる

住宅模型を販売できる

minneでは住宅模型の制作販売も人気のあるカテゴリです。

プレゼンテーション用の白模型やモデルなどが作成できれば、個人設計事務所や工務店、施主様など幅広い顧客層にアプローチできます。

一般的な模型は、スチレンボードを主材料とした白色のモデルです。

模型の価格設定は、建物の規模や複雑さによっても変わりますが一般的には12,000円から50,000円程度が相場です。

この場合、例えば以下のような注文から納品までの流れが可能です。

  1. 問い合わせフォームから建物の基本情報(平面図・立面図・希望の縮尺など)を聞く
  2. 見積もりを提示し、合意をもらう
  3. 図面をもとに敷地や高さなどの詳細を確認する
  4. 5~10日程度で模型を完成させる
  5. 配送する

オリジナルの家具や雑貨を販売できる

オリジナルの家具や雑貨を販売できる

建築の知識を生かした家具や雑貨のデザイン・製作もminneで展開できます。

ものづくりやDIYが得意な方は、ぜひチャレンジしてみてください

建築CADオペ|コハク
建築CADオペ|コハク

商品をminneで販売するには、魅力的な写真を撮影することが大切です。

清潔感のある背景で、商品の特徴がわかりやすく映るよう複数のアングルから撮影しましょう。

  1. 作品を作る
  2. 写真を撮ってアップする
  3. 売れたのち、郵送する

建築士が知っておきたいminneで出品するまでの3つの手順

建築士が知っておきたいminneで出品するまでの3つの手順

ここでは、建築士の方に向けて、minneでの出品方法についての3つの重要な手順を詳しく解説します。

minneに会員登録をする
商品の出品準備をする
商品を登録して出品する

1.minneに会員登録をする

まずは、minneの会員登録を行いましょう。

ハンドメイド作品を販売・購入できる!

販売者登録も必要です。販売者登録では、販売者としての基本情報を入力します。

具体的には、名前や生年月日、住所、電話番号などの入力が必要です。

その後、自分の事業形態を登録し、「個人事業主」「法人」「任意団体」「いずれも該当しない」の中から選びます。

「個人事業主」または「法人」を選択した場合は、minneによる審査が行われ、承認後に正式な販売者として認められます。

登録完了後、忘れてはならないのがプロフィール設定です。

自己紹介文は購入者に自分をアピールする重要なポイントです。

インターネット上で完結するやりとりだからこそ購入者が信頼できるよう、できるだけしっかりプロフィール文を書きましょう。

2.商品の出品準備をする

次は実際に出品する作品の準備段階に入ります。

商品の魅力を最大限に伝えるために、まずは作品の写真を撮影します。

スマートフォンでの撮影でも、光の当たり方や背景選びに配慮することで、プロフェッショナルな印象を与えられます。

特に注意したいのは写真です。

建築CADオペ|コハク
建築CADオペ|コハク

商品の使い方をイメージできたり、大きさがわかるような画像を撮りましょう。

検索で見つけてもらいやすい商品名の設定や技術が伝わる説明文の作成も重要です。

素材の特徴や制作過程、使用方法などを詳細に記載して、購入検討者の不安を取り除き、購買決定を後押しします。

効果的な出品準備のコツとして、同じカテゴリで人気を集めている商品ページを研究し、その表現方法やアピールポイントを参考にするのもおすすめです。

自分の作品の独自性を保ちながら、市場で求められている要素を取り入れましょう。

3.商品を登録し出品する

最後に、準備した写真と説明文をもとに、minneでの商品の登録を行います。

スマートフォンやパソコンから登録しましょう。

事前に用意した商品写真をアップロードし、商品名と説明文を入力します。

続いて、価格設定や在庫数などの販売条件を明確にしていきます。

本業と並行して活動する場合は、発送タイミングについて現実的な設定をしておくことが重要です。

あらかじめ「土日に発送」などと記載しておくと購入者も安心できます。

例えば「注文後1週間以内に発送」「土日のみ発送対応」などと明記しておくと、購入者も安心して待てます。

手作りの作品ならではの注意点も記載しておくのもおすすめです。

ハンドメイド特有の個体差については、「一点一点手作業で仕上げているため、色味や木目などに若干の違いがあります」といった注意書きを入れておくと、後々のトラブルを予防できます。

最後に配送方法や料金を設定して登録すれば、出品完了です。

建築士がminneで稼ぐ3つのコツ

建築士がminneで稼ぐ3つのコツ

建築のプロフェッショナルスキルを活かし、minneで収益を得る建築士が増えています。

専門知識と技術を持つ建築士だからこそ、効果的に稼ぐための方法があります。

ここでは、建築士の視点からminneで成功するための3つのポイントを紹介します。

建築士がminneで稼ぐ3つのコツ
  1. 商品の品質を上げる
  2. 差別化を図る
  3. 自分が求めている商品を追求する

1.商品の品質を上げる

ハンドメイド商品には、どこか「素人っぽさ」が付きまといがちです。

特にオンラインショップでは、購入者は現物を直接確認する機会がないため、写真をきれいに撮ることが大切です。

また、大きさや素材の質感、どのように活用できるかも、購入を判断する基準になります。

使用イメージや写真から判断できるようにしておきましょう。

2.差別化を図る

minneで成功するは、自分の商品を他と差別化することが大切です。

例えば、ウォールステッカーなども売れやすいアイテムですが、他の人と似たようなものを販売していると、ブランディングができません。

特にブランド力が必要とされるため、商品説明や写真で個性を際立たせるのも方法の1つです。

「大手ネットショップでも買えるグッズ」ではない「専門店の選りすぐりの商品」であるからこそ、ハンドメイド販売サイトのminnneでは魅力的に映ります。

建築やインテリアの知識を生かした作品を展開したほうが、特定の嗜好を持つファン層を獲得できるはずです。

他の販売者にはない、自分の魅力をぜひ発見してみてください。

建築CADオペ|コハク
建築CADオペ|コハク

3.自分が求めている商品を追求する

市場調査を行う企業とは違い、個人でマーケティング戦略を練っていくことは簡単ではありません。

そのため、「何が売れるか」を追い求めるよりも、「自分が本当に欲しいと思う商品」を制作することをおすすめします。

自分が欲しいものを純粋に作ることで、ギャラリーに統一感のある印象を与えられます。

まとめ

minneは建築士としてのスキルや経験を活かして副業に挑戦できる魅力的なプラットフォームです。

建築のセンスを生かした小物制作やインテリア商品、設計図や模型など、専門知識を生かした商品が販売できます。

登録から出品までの手順も簡単で、自分のペースで販売していけるのもメリットです。

建築CADオペ|コハク
建築CADオペ|コハク

ぜひこの記事で紹介したポイントを参考にして、始めてみてください。

副業を通じてスキルの幅を広げるだけでなく、新たなビジネスチャンスも生まれるかもしれません。

まずはminneに登録して、あなたのアイデアを生かして販売に挑戦してみませんか?

ハンドメイド作品を販売・購入できる!

about me
コハク
コハク
フリーランス建築CADオペ
ハウスメーカーの建築士→設備設計補助→建築CADオペレーターとして独立。 働き方を模索する中で、たくさん悩んで行動したことが今の仕事にもつながっています。後輩の転職相談に乗った経験も多数あります。
記事URLをコピーしました